新年度が始まり、アルバイトを新しく始める人も多い季節になりました。大学生等の学生アルバイトは正規雇用の社員に比べて、労働条件について興味が薄かったり、労働条件通知書の交付を受けていない場合があります。厚生労働省では、4月から7月の間、全国の学生等を対象として、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施しています。
重点的に呼びかけられる事項⇩
1.労働条件の明示
2.学業とアルバイトが両立できるよう適切な勤務シフトの設定
3.労働時間の適正な把握
4.商品の強制的な購入の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
5.労働契約の不履行に対してあらかじめ罰金額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止
主な取り組み⇩
1.都道府県労働局による大学等への出張相談の実施
2.大学等でのリーフレットの配布等による周知・啓発
3.都道府県労働局及び労働基準監督署に設置されている総合労働相談コーナーに「若者相談コーナー」を設置し、学生からの相談に重点的に対応
まずは正しく知ることが大切。「あれ、もしかしてこれってダメだった…?」と、思い当たることがあるかも…?労働条件に関する法律をクイズやマンガを通じて知ることができる、アルバイト向けの厚生労働省公式アプリもあります。この機会に、アルバイトをはじめとした従業員の労働条件をもう一度確認しておきましょう!
引用元:https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000116758.html

Comments